

今年もとうとう新型iPhoneの発売日が近づいてきましたね
本記事では、2021年にAppleから発売される新型の「iPhone 13」シリーズの情報をまとめていきます。
ちなみにここでは「iPhone 13」と呼びますが、アメリカでは「13」という数字が不吉の数字ということから「iPhone 12S」になるのでは?とも言われています。
それでは、サクッと見ていきましょう。
iPhone 13シリーズの情報まとめ
iPhone 13 mini | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
ディスプレイ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
レンズ | 2つ 広角+超広角 | 2つ 広角+超広角 | 3つ 広角+超広角+望遠 | 3つ 広角+超広角+望遠 |
RAM | 4GB | 4GB | 6GB | 6GB |
チップ | A15 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
本体サイズ・デザイン


左:iPhone 12 Pro Max 右:iPhone 13 Pro Max
- デザインは「iPhone 12」シリーズとほぼ変わらない
- 厚みが「0.26mm」増す
- カメラユニット・レンズの大型化により背面の突起が増す
- ノッチの部分がやや小さくなる
- 2眼レンズは左斜めに並べて配置される
個人的に気になる部分は「iPhone 13」「iPhone 13 mini」の2眼レンズの配置。今までは縦に並んでいましたが今回は斜めに配置される可能性があるとのこと・・・。
正直ダサいと感じてしまうのですがどうでしょうか。「iPhone 11」が発表されたときも縦にレンズが並んでいるのをダサいと思いましたが、見慣れてしまえば何とも思わなくなったので今回の斜めに配置も見慣れるのかな?どうですかね。
ディスプレイ
- iPhone 13シリーズ4機種全てに有機ELを採用
- iPhone 13 Proシリーズには「120Hzリフレッシュレート」を搭載
「iPhone 11」シリーズでは上位モデルのみ、「iPhone 12」シリーズでは全てに有機ELが採用されていましたが、今回の「iPhone 13」でも4機種全てに有機ELが採用されるとのこと。
また、「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」には「120Hz リフレッシュレート」が搭載。
簡単に説明すると指でパパッと動かしてもスムーズに滑らかに画面を動かすことができます。ただし、消費電力の問題がありバッテリーへの影響を考えると採用しにくい・・・という話もありましたが、LTPOというパネルに対応したものを採用したことで実現が可能となりました。



すでにAndroidスマホでも何機種か採用されています
スリープでも常時画面が点灯
iPhoneで電源ボタンをポチッと押すとスリープモードになり画面が真っ暗になりますよね。
時間や通知の確認をするときに電源ボタンを触ったり、本体を傾けて画面を点灯させる必要がありましたが、「iPhone 13 Pro」シリーズではスリープの状態でも常時画面が点灯できるとのこと。
つまり、ロック画面の状態で常に画面は点灯しているので時間などもすぐ確認できますし、ロック画面にウィジェットを配置できれば、あらゆる情報をロック解除せずに確認することができるようになりそうです。
カメラ


- 1,200万画素
- センサーシフト光学式手ぶれ補正
- ポートレートモードで動画撮影が可能
- f/1.8の超広角レンズを搭載
- 超広角レンズにオートフォーカス搭載
- LiDAR搭載
- ポートレートモードで動画撮影が可能
- 望遠レンズが2.5倍光学ズームを搭載(Pro Maxのみ)
Face ID搭載
生体認証の方法として顔認証の「Face ID」と指紋認証の「Touch ID」がありますが、iPhone 13シリーズは「Face ID」が採用された形になっているようです。
噂ではディスプレイ内蔵型の指紋認証や電源ボタンで指紋認証ができるといったことで盛り上がっていましたが、残念ながらiPhone 13シリーズでは搭載されず。マスクをしていても、スマホを見なくてもサッと取り出せてロックを解除できる指紋認証が復活してほしかった・・・。



サプライズで指紋認証復活を祈ります
iPhone 13シリーズの価格
iPhone 13シリーズの価格は、iPhone 12シリーズと変わらない可能性が高いとのこと。
iPhone 12シリーズが発売されたときの価格(SIMフリー版)がこちら。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
iPhone 12 mini | 82,280円 | 87,780円 | 99,880円 | – |
iPhone 12 | 94,380円 | 99,880円 | 111,980円 | – |
iPhone 12 Pro | – | 117,480円 | 129,580円 | 153,780円 |
iPhone 12 Pro Max | – | 129,580円 | 141,680円 | 165,880円 |
ちなみにですが、iPhone 13シリーズには「1TB(テラバイト)」のモデルも登場すると言われており、より大容量のデータを保存できる可能性もあります。動画など映像作品を沢山保存する人には有り難いかも?



もうスマホはパソコンでもあり立派なカメラでもあるってことですね
Appleは基本的に9月頃に発表・発売している
気になるiPhone 13シリーズの発売日ですが、基本的にAppleは9月頃に発表し、その後約10日後に発売しています。
過去5年間の新型iPhoneの発売日がこちら。
タイトル | 発表日 | 発売日 |
iPhone 7 | 9月16日 | 9月21日 |
iPhone 8 / X | 9月12日 | 9月22日 / 11月3日 |
iPhone XS / XR | 9月12日 | 9月21日 / 10月26日 |
iPhone 11 | 9月10日 | 9月20日 |
iPhone 12 | 10月14日 | 10月23日 |
去年は少しイレギュラーな年になりましたが、今年は例年通り9月に発表が行われるのではないでしょうか。
気になる点としては世界的に半導体が不足しているというところですが。